ラージミラーEZM まもなくリリース

13センチクラス用を想定したラージミラーEZMがまもなく完成します。

現在販売中のEZM3535-※は、第1ミラー(対物側ミラー)、第2ミラー(アイピース側ミラー)とも有効径35mmのミラーを使っていますが、近日中に完成するラージミラーEZMは、第1ミラーに有効径50mm、第2ミラーに有効径35mのミラーを使います。反射面は銀メッキです。

上の写真は、左側が現行EZMの第1ミラーボックス、右側がラージサイズEZMの第1ミラーボックスになります。金属ケースは同じサイズです。元々この第1ミラーボックスの金属部品は、ラージサイズミラーを想定して、余裕のあるサイズにしてありました。

このラージサイズEZMの最初の適用予定鏡筒は、バックフォーカスに余裕のある、笠井トレーディングのBLANCA-125SEDです。

ユーザーレポート(BINO-BLANCA102)

BINO-BLANCA102をご購入いただいた「ひいひ様」から、ファーストライトのレポートをいただいたので紹介させていただきます。

7/14日の土曜日から日曜日の早朝まで御社の双眼望遠鏡のファーストライトをしました。各惑星をはじめ広角アイピースでみた夜空は天体観測というより宇宙観望と呼ぶにふさわしいなんとも素晴らしい見え味でした。
また目幅調整が簡単で多くの方に見てもらえて喜んでいただきました。
特に午前2時頃にみたアンドロメダ銀河は圧巻で周りの星から浮き出るように見えたその姿は言葉になりませんでした。

ひいひ様の奥様が描かれた素敵なイラストも併せて紹介させていただきます。

タカハシFC-100DFビノ

納品直前のタカハシFC-100DFビノです。お客様の了解をいただいて、HPの『写真紹介』ページに紹介させていただきました。

この鏡筒(D=100mm, f=740mm)は、鏡筒の短縮加工なしでピントが出ます。F7.4で、長すぎず、短すぎず、ビノに適した鏡筒です。

クレードルは鏡筒径を95mmに合わせた特注品です。

 

Capri102EDビノ デモ機売ります(1台)

※ 売約済み(2018.06.28)

Capri102EDビノのデモ機(1台)を処分販売します。

価格は 380,000円(税込、送料含む) です。購入ご希望の方はビノテクノへメールでご連絡ください。

主なスペックは以下の通りです。

  • 鏡筒 :笠井トレーディング Capri102SED(D102mmF7)
  • 正立ミラー :ビノテクノ製EZM アルミメッキミラー
  • クレードル :ビノテクノ製CRDL-CAPRI102
  • 付属品 :ロスマンディ規格アリガタ金具,パン棒

目立った傷はありません。現状渡しです。

※ 参考 :新品価格 540,000円(税込)

世間が狭いのではなく・・・

今回は望遠鏡と関係ない話です。

例えば、趣味で知り合った人が同級生の知り合いだとわかったとき、わたしたちはよく「世間は狭いね」と言います。

20年以上前、ある集まりでまさにそういうことがわかり、「世間は狭いね」と言ったら、ある年上の方から素敵な言葉をもらいました。

「服部君、それはね、世間が狭いんじゃないの。あなたの世界が広がったのよ。」

これ以来、この言葉は私のお気に入りです。

知り合いがつながるたびに、自分の世界が広がったと喜んでいます。

BLANCA-60SEDビノ デモ機売ります(1台)

※ 買い手が見つからないため、いったん販売を取り下げます(2018.6.24)

以前このブログで紹介したBLANCA-60SEDビノのデモ機(1台)を処分販売します。

価格は 220,000円(税込、送料含む) です。購入ご希望の方はビノテクノへメールでご連絡ください。

主なスペックは以下の通りです。

  • 鏡筒 :笠井トレーディング BLANCA-60SED(D60mmF6,FPL-53使用2枚玉EDアポクロマート)
  • 正立ミラー :ビノテクノ製EZM アルミメッキミラー
  • 使用可能アイピース :アメリカンサイズのみ
  • 目幅調整 :鏡筒下のアリミゾ金具を緩めて水平移動させる簡易式
  • アリガタプレート :ビクセン規格

※ 現状渡しです。これをベースにした改造のご依頼はご容赦ください。

  • アイピースはテレビュー・パンオプティック24mm(別売)
  • アーム式経緯台&アリミゾ金具はノースマウント(別売)

自作の意義

20年ほど前、私が25センチ双眼望遠鏡『BigBino』を製作したころ、望遠鏡の『自作』はその意義が少し勘違いされていました。自作は低コストで望遠鏡を得る手段、出来栄えは日曜大工レベル、と見られていました。これは、当時の天文雑誌のミスリードによるものもありました。自作コーナーで紹介される機材へのコメントで、そう見ているのがよくわかりました。あくまでメーカー製が上で、自作は下、そういう位置づけでした。

ところが、BigBino製作をきっかけに知り合った自作派の達人たちの作品を見ると、そんな認識がまったく的外れであることがわかりました。金属加工はプロレベル。高性能な光学系、眼視に特化した鏡筒、使い勝手にこだわった架台など、こだわる部分は徹底的にこだわり、不要と思う機能はばっさり切り捨てていました。そもそもの製作の動機が、「メーカー製にないから」あるいは「メーカー製に満足できないから」ですから、出来上がったものは突き抜けていました。もちろん「安く作るため」という視点はありません。実際、メーカー製を買うよりも多くのお金を費やしたはずです。

もちろん、メーカーにはメーカーの事情があります。メーカー製はたくさん売れることが最も大事です。たくさん売れることを前提にして部品を大量発注し、コストを下げています。売れなかったらたいへんなことになります。そのため、スペックは最大公約数的なものにならざるを得ません。

さて、約20年経ち、その後どうなったか。

昨年まで仲間と開催していたスターパーティーに集まってきていた機材を眺めると、自作は減ったように思います。正確に言えば、オール自作は減り、メーカー製を少し改造した機材は多くなっていました。これは、この20年間でメーカー製の多様化が進み、天文ファンの欲しいものが簡単に手に入るようになったからだと推測しています。また、インターネットの普及で海外の機材も入手しやすくなり、ますます選択肢が増えたからだと思います。

それでも今なお自作をされる方というのは、目指すところが相当高いところにあります。そういう機材と、そういう機材を作る人に出会えることを、今も楽しみにしています。

高剛性フリーストップ架台 売ります(1台限定)

【売約済み】2018.5.13

以前このブログで紹介した高剛性フリーストップ架台を1台限定で販売します。

内容は以下の通りです。

  • 伸縮式ピラー三脚
  • 経緯台ヘッド
  • ロスマンディ規格アリミゾ金具
  • キャリーバッグ
  • シーティングプレート
  • ウェイトシャフト(直径20ミリ)

デモ品であったため、外観に多少のこすれ傷があります。ただし機能上有害な傷や故障はありません。

価格は28万円(税込、送料込)です。

三脚のみ、経緯台ヘッドのみの単品販売はいたしません。

先日のブログでは「韓国ガレージメーカー製」と紹介しましたが、製作されたのは韓国の盧(ノ)さんという方です。最近まで日本に製品が入ってきていなかったので、日本ではほとんど知られていませんが、この方が製作する架台は”Noh’s Mount”(ノース・マウント)と呼ばれ、韓国の天文ファンの間では有名だそうです。

この製品を紹介してくれた知人によると、この盧さんはかつて韓国の財閥系企業で新製品の試作品を作る仕事に従事されていました。リタイアしたあと、そこで磨いたスキルを趣味の天文に生かそうと、望遠鏡用の架台を作り始めたそうです。金属部品はすべて自ら加工されていますが、そのレベルの高さは写真からもわかっていただけると思います。

また、写真での紹介はありませんが、ノース・マウントの経緯台ヘッドは内部に空間がほとんどありません。そのため、コンパクトながら高い剛性を実現しています。さらにフリクション(摩擦)調整の機構もユニークで、操作感がすばらしいです。普通のフリーストップ架台は、摩擦調整のハンドルと締めこんでいくと、ある時から急に摩擦が強くなります。ところがノース・マウントは締めこんだ量と摩擦力(=操作に必要な力)が比例する感覚があります。簡単に思われるかもしれませんが、実はこれはとても難しい技術です。作るのが簡単と思われがちなフリーストップ経緯台も、真面目に突き詰めればこうなるという見本のような製品です。

このノース・マウントは、最近アイベル様でも扱いを始めていらっしゃいます。今回販売するセットの経緯台ヘッドは、こちらの”M”タイプのプロトタイプ品です。ただし三脚との取り付けは異なります。取り付けの互換性はないのでご注意ください。

また、伸縮式ピラー三脚は、新品を入手したい場合は特注品扱いになります。ご希望の方はビノテクノへご注文ください。価格は25万円(税抜)になります。その他のノース・マウントもビノテクノで購入可能です。

購入ご希望または内容問い合わせはビノテクノまでご連絡を。

BLANCA-60SEDビノ アイベル様にて展示中

先日このブログで紹介したBLANCA-60SEDビノを、三重県津市の天体望遠鏡ショップ・アイベル様へお願いして、1か月ほど店内に展示させていただくことにしました。アイベル様へお立ち寄りの際はぜひご覧ください。

前回のブログに書いたバックフォーカス不足は、結局アイピーススリーブをアメリカンサイズ専用とすることで解消させました。したがって2インチサイズのアイピースは使えません。

展示中の反応を見て正式に販売するかどうかを決めます。販売価格は298,000円(税抜)を予定しています。アイピースや架台は付属しません(L字の金具は付属します)。

ちなみに、写真に写っているアイピースは北軽井沢観測所製RPL25mm、架台はアイベルオリジナルのAPZ・PORTA経緯台です。

「6センチの双眼鏡で30万円は高すぎる!」と思われる方がいることは重々承知していますが、実際に覗いていただければその価値が理解していただけると思います。手持ち双眼鏡とは別次元の見え方です。

ボールポイントを片手で回すワザ

ボールポイント(レンチ)の続編です。

ワザというほど大げさな話ではありませんが、

ひとりで機材の組み立てや分解を行うとき、ボールポイントが片手で回せると何かと便利です。片方の手で組み立てたい(あるいは分解したい)部品を持ち、もう一方の手でボールポイントを回せば、安全かつスピーディーに作業が行えます。

片手で回す方法は他にもいろいろあると思いますが、今回紹介する方法は、私が若いころ職場で出会ったプロのメカニックさんから教えてもらった方法です(この方法が一般的かどうかは不明です)。

写真のように、ボールポイントの長い方を中指と薬指の間に挟み、短い方の先端に親指の腹をあてがいます。このように持ってボールポイント先端をボルト頭に差し込みます。あとはボールポイントの長い方を軸として、できるだけぶれないように注意しながら親指だけでくるくる回します。慣れればすぐできるようになります。さらに慣れると普通のレンチでもできるようになります。

ちなみに私の場合、締める時は右手がやりやすく、緩める時は左手がやりやすいのですが、プロはどちら自由自在です。回す速度も、私はせいぜい1秒間に1回転程度ですが、プロは1秒間に2回転以上回せます。そこまでの域に達すればさらに便利ですが、機材のボルトはそれほど多くないので、天文ファンとしては片手でできるだけで十分です(笑)。

余談ですが、技能五輪選手のデモンストレーションを見たことがあります。冒頭バイス(万力)のハンドルを回すスピードに度肝を抜かれました。1秒間に4回転以上回していたと思います。彼らは「アスリート」と呼ぶべき存在です。

それはさておき、このワザが使えるのは、ボルトが緩んでいるときだけです。最後に締め込む時や最初に緩める時は、ボールポイントの短い方の先端(ボール状になってない方の先端)をボルト頭に差し込み、長い方を持って力を入れます。さらに言うなら、力を入れる時は自分の手前に引っ張る方向が安全です。奥へ押すように力を入れると、急にゆるんだり、レンチの先端がボルトから外れたりしたとき、手を構造物にぶつけてけがをすることがあります。

いずれにしても機材の組み立てや分解は、重量物運搬もあるので危険な作業です。できるだけ安全な方法を身に着けられることをお勧めします。楽しいはずの趣味で怪我をしてしまったら元も子もありません。

 

よい鏡筒にはよいアイピースを

またお金がかかる話で恐縮ですが、アイピースはぜひよいものをお使いください。よい鏡筒の場合は特にです。眼視ベテランの方たちには釈迦に説法ですが、よいアイピースはよい鏡筒のポテンシャルを最大限に引き出します。

「鏡筒を買うのが精いっぱいで、アイピースにまでお金をかける余裕がない」という方もいらっしゃると思います。正直言えば私も昔そうでした。「アイピースなんてどれも同じ」と、廉価版のアイピースしか持たず、「自分の鏡筒はまあこんなもの」とわかった気でいました。ところがあるとき知人から借りた高級アイピースを着けてみてびっくりしました。星像が全然違います。このときはじめてこの鏡筒のポテンシャルを知り、速攻でそのアイピースを購入しました。

いくらぐらいからを高級アイピースというか、人によって違いますが、私の場合「1本3万円以上」を目安にしています。露骨な言い方をするなら、3万円以上と1万円以下では明らかに違います。

特に双眼の場合2本要るのでさらに悩ましいのですが、せめてよく使う焦点距離だけでも購入しておくことをお勧めします。

選定にあたって注意すべきは、見かけ視野の広さにあまりこだわらないことです。アイピースの性能を数値で表すのは難しいのですが、見かけ視野は珍しく数値で表せるスペックです。このため売る側はこの数値をアピールしがちですが、実際に一度に見渡せるのは、私の場合せいぜい70度ぐらいまでです。それ以上は目をぐるりと回さないと見渡せません。また、アイピースによっては、見かけ視野が広くても良像範囲が狭いものもあります。

もっとも良像範囲は、主鏡のFにも左右されます。一般的にFの短い鏡筒の方が良像範囲は狭くなる可能性があります。ただしアイピースによっては、Fの短い鏡筒を想定した設計がなされているモデルもあるので一概に言えません。

具体的な機種選定は、アイピースメーカーや信頼できる販売店に相談することをお勧めします。もちろん、実際に貸してくれる知人がいるなら、それがベストです。

BLANCA-60SEDビノ試作中

こういうのもおもしろいかと思って作ってみました。

鏡筒は笠井トレーディングのBLANCA-60SED、クレードルはビクセン規格のアリガタプレート(特注品)を2本L型に組み合わせただけの構造です。

目幅調整は片方のアリミゾプレートを緩め、アリガタプレートに沿って動かします。アリミゾプレートを緩めても、鏡筒が落下することはありません。

目幅調整中一時的に左右の光軸が合わなくなりますが、アリミゾプレートを締め直すと復元します。複数の人が代わる代わる見る観望会には向きませんが、基本的に一人で見るパーソナルな使い方ならこれで十分です。鏡筒が軽いことを利用して、このように割り切った構造を考えてみました。

写真に写っているアイピースはテレビューのパンオプティック24mm。対物レンズの焦点距離は360mmなので倍率は15倍。高性能の対物レンズにとってこの程度の倍率なら星像は当然のように針点像です。実視野は約4.5度でオリオンの三つ星が余裕ですべて入ります。

先週末郊外で使ってみましたが、ぎょしゃ座の散開星団M38-M36-M37から、天の川に沿ってM35あたりまで流してみると、ある意味当たり前ですが、手持ち双眼鏡では味わえない迫力がありました。口径が6センチなので、星団が濃いです。このときの架台は笠井のAZ-3を使いましたが、ビクセンのポルタ経緯台でも使えます。

ただしこのビノ、ひとつ問題があります。BLANCA-60SEDのバックフォーカスがEZMの光路長とほぼ同じなので、ピントに余裕がありません。パンオプティック24mmは焦点位置がアイピース突き当て面から対物レンズ側に寄っているので使えましたが、焦点位置が突き当て面付近にあるといわれているプルーセルを含めて、ほとんどのアイピースが使えませんでした。特に2インチアイピースは焦点位置がアイピース側に寄っているものが多いです。

この企画が受けるかどうか未知数なので商品化するかどうか決めかねていますが、仮に商品化する場合はEZMをアメリカンサイズ専用にして光路長に余裕を持たせようと考えています。