セレストロン StarSense Explore 使ってみました

すでにネット上で話題になりはじめているセレストロン製StarSense Explore(スターセンス・エクスプローラー、以下”SSE”)を使ってみました。これは画期的な導入支援装置です。

詳しくは下記の動画やサイトをご覧いただきたいのですが、スマホをセットするだけで望遠鏡のナビゲートができます。

紹介動画

ビクセンのサイト/StarSense Explore DX130AZ

これまでの導入支援装置は、アライメントのため「既知の星を望遠鏡の視野に入れる」必要がありました。ところがSSEではその必要がありません。夜空の適当な方向に向ければ、どこを見ているかをSSEが自動的に判断します。あとはスマホから見たい天体を入力すれば、望遠鏡を動かす方向を教えててくれます。目標に近づくと星図ソフトが拡大モードになり、さらに細かくナビゲートしてくれます。20~30倍程度の低倍率ならほぼど真ん中に入ります。

SSEには対物レンズのような集光パワーのある光学系はなく、大きめの平面鏡があるだけです。それなのに肉眼で2等星が見えるぐらいの空でもちゃんと動作します。「スマホには見えてるんだ」とあらためて感心します。

ただしスマホのジャイロ機能も使う関係で、比較的新しいスマホでないと使えないようです。私はたまたま昨年、数年ぶりにスマホを新調したので問題なく使うことができました。

またSSEのスマホホルダには、スマホの位置を上下左右に微調整する機構があります。これはスマホの筐体に対してカメラの位置が機種によって異なることに対応する機構です。これとは別に、望遠鏡の視野中心とスマホの視野中心を合わせる作業は専用のスマホアプリで行います。昼間の景色などを使って、スマホに映った画面をドラッグして行います。これもとても簡単な作業です。

今回購入したのはStarSense Explore LT 70AZという7センチ屈折経緯台で、3万円以下でした。従来の導入支援装置の価格を考えると、驚異的な価格です。SSEだけでもお釣りが来ます。エンコーダ(角度検出器)を架台に埋め込む必要がないので、このような低価格が実現したと思われます。

と、ここまでバラ色の話をしてきましたが、実は大きな問題があります。販売店の話によると、SSEの部分だけ外して使うことをメーカーは許していないそうです。もちろん、オーナーさんが個人的にやるのは止めようがありませんが、少なくとも販売店やビノテクノのようなガレージメーカーが、取り外して別の鏡筒や架台に取り付けた写真をネットに掲載したり、同様に、取り付け方をネットで紹介したりすると、訴えられる可能性があるそうです。

SSEは今のところ望遠鏡(どちらかというと初心者向け鏡筒)とのセット品しかなく、伝聞情報によれば、単体販売の予定はなさそうです。

個人的には、SSEこそ眼視派が待ち望んでいた、コスパ最高の導入支援装置と思っています。これを高剛性のフリーストップ架台に取り付ければ、快適な観望スタイルが約束されます。そう思ってLT 70AZを購入し、取り外してノースマウントに取り付けたのですが、そのあと、ネット紹介NGを知りました。このブログで紹介できないのがとても残念です。

フォーカサー2個(中古品) 処分販売します

※ 完売しました(2020.09.29)

※ ご注文いただいた方と連絡が取れなくなってしまったため、再度販売します。(2020.09.27)

※ 売約済み(2020.09.13)

笠井トレーディング製「高機能DXマイクロフォーカス接眼部」の中古品を2個、処分販売します。

1個は正常動作品ですが、もう1個は落下事故品でジャンク扱いです。破損部品を交換して再調整しましたが、EZMと重いアイピースを取り付けると、ときどきクレイフォード機構が空回りします。ただし、EZMとアイピースがずり下がることはありません。

販売価格は次のとおりです。

笠井トレーディング製高機能DXマイクロフォーカス接眼部(BORG互換リング付き、2インチ防塵キャップ付き、2インチ→アメリカンサイズアダプタ無し)

正常動作品(1個) 15,000円(税別)

ジャンク品(1個) 3,000円(税別)

※ 送料無料

※ 笠井トレーディングからの販売はすでに終了している製品です。

※ 販売当時の新品価格は、接眼部単体で32,000円、BORG互換リングが3,800円(いずれも税別)でした。

購入ご希望の方はビノテクノ宛(info@binotechno.com)にメールをください。

TOA150ビノ

先月納品されたTOA150ビノです。元請けはアイベル様、架台と全体調整は中央光学様、EZMとクレードルのみビノテクノが担当しました。下の写真は、出荷直前の状態です。中央光学様の社屋内で撮影しました。

EZMは銀ミラーの特注品。対物側のミラーはラージサイズです。

架台は25センチ用フォークをベースにした経緯台とのことです。架台が大きいのでTOA150鏡筒(1本あたり約15kg)が小さく見えます。

天頂ポジションでの見易さに配慮して、上下軸は水平軸に対して少しだけオフセットしてあります。さすがは中央光学様、配慮が行き届いています。

クレードルの目幅調整機構はいつもの構造です。鏡筒バンドを含めると片側だけで20kg近くあるはずですが、目幅調整ハンドルを回すと、ストレスなくスルスル動きます。

ビノテクノは設置作業に参加していないので、この写真はアイベル様から提供していただきました。お客様観測所に設置完了されたTOA150ビノの勇姿です。これで見る星空はどれほどのものかと、想像するだけで興奮します。

ユーザーレポート(TOA130ビノ)

以前納品したTOA130ビノのオーナー様からユーザーレポートをいただきました。紹介させていただきます。

**********************************************

5月に納品いただいたTOA-130NFBビノですが、夕空の金星に少し向けたきりに長い梅雨が来てしまい、しばらく使えず、今になってやっと一通り使ってみることができました。

月と惑星を心ゆくまで楽しみたいという希望から望遠鏡選びを始め、色々な候補から最終的に選んだTOA-130NFBビノですが、期待や想像を遥かに超える景色を見せてくれています。

月を見たときには度肝を抜かれました。LE-50(20倍)で全景を眺めると、まるで自分が宇宙に飛び出して、月に近づいて見ているかのような圧倒的な臨場感とコントラストです。これまでそれなりに多くの望遠鏡を覗いてきたつもりですが、その中で間違いなくダントツの1番でした。気流が悪くなると自分と月のあいだを空気の塊が流れていくのが容易に分かり、両目で眺めている没入感と相まって、まるで自分が地球代表となって宇宙を見上げているような感覚に陥ります。

TAK-3.3UW(303倍)は双眼で使うと鼻がぶつかって見かけ視界が75度ほどに制限されますが、強烈にシャープな中心像と広い視野で、しかも像劣化の僅少なミラー反射像で、おまけに双眼なのでこれ以上ない好条件です。陰影の出にくい満月でも、山脈を追っていくだけで全然飽きません。詳細な月面地図と照らし合わせて一つひとつの地形をじっくり時間を掛けて追っていきたいと思います。

TAK-3.3UWで月を見るとき、アイポイントよりもわずかに目を上方にずらすと色収差が発生し、大気色分散をうまく打ち消せるポイントがあります。その眼位置で月を眺めるのがコツだと思っています。

このアイピースは、鏡筒を単眼で使ったときにも楽しめるように…と思い奮発して購入したものでしたが、この月を見てしまうと、単眼で使う日は来ないかもしれません。面倒でも双眼にして使いたくなります。

とはいえ、単眼と双眼を比べると、設置の面倒さは架台部分の差くらいです。クレードルに鏡筒を載せるだけで光軸がほとんど正確に揃うので、右側ミラー裏のツマミで微調整を掛ければすぐに使えます。筒先の向き(高度)が変わると両目の像がわずかにずれますが、先のツマミで5秒もあれば調整できるので、まったく問題になりません。目幅調整機構は軽い力でスルスルと動かせ快適です。運用面では、単眼と比較したデメリットは「架台が重くなる」だけだと感じています。

※今回ご用意いただいた架台は、高速駆動時のモーター音が周囲の雑音にかき消されやすいタイプで、マンションのベランダでも安心して使えました。

TOA-130NFBビノでは惑星や銀河、星雲なども見ていますが、感想を書き始めるときっと止まらないのでやめておきます。とにかく、高倍率でもじっくり眺めていたいという欲求から自動追尾経緯台を選んだのは大正解でした。

まだ少ししか使えていませんが、今の私の思う双眼望遠鏡の最大のメリットは「初見で取り込める情報量が単眼よりも多い」ことだと感じています。双眼で見えた模様は、その後単眼で見直せばきちんと確認できます。しかし、パッと覗いた瞬間にどれだけの情報を取り込めていたか?の差が双眼と単眼では明らかで、その差が双眼望遠鏡に独特の感動を生ずるのではないかと思います。

これからこの望遠鏡を使い続け、10年、20年後にどのような感想を抱くようになっているのか分かりませんが、ひとまず滑り出しとしては順調です。これからもっと星の世界を楽しんでいきたいと思います。素晴らしいきっかけを与えてくださり、どうもありがとうございました。

**********************************************

オーナー様、こちらこそ感動のおすそ分けをありがとうございました。「地球代表」の表現はとても素敵です。双眼望遠鏡で月面を見ていると、たしかにそんな気持ちになりますね。どうぞ引き続き観望をお楽しみください。

※ 納品前の画像です。

BINOKIT-BORG + 10.2cm対物ユニット デモ機 処分販売します

※ 売約済み(2020.09.06)

デモで使用したBINOKIT+10.2cm対物レンズユニットを処分販売します。EZMは新品に換装します。接眼部は写真の通りV-Power IIです。

販売価格はアルミミラー仕様で318,000円(税別)です。

通常の販売価格は398,000円(税別)なので約2割お得です。

誘電体ミラー仕様、銀メッキ仕様に変更ご希望の方は14,000円(税別)の増額になります。

ファインダー台座、パン棒は別売です。

架台、アリミゾ金具は付属しません。

購入ご希望の方はビノテクノ宛(info@binotechno.com)にメールをください。

60mmEDビノ試作機(1台) 処分販売します

※ 60mmEDビノ試作機売約済み(2020.09.25)

※ アイピース売約済み(2020.09.05)

※ バラ売り、および価格見直しました(2020.09.04)

以前このブログで紹介した60mmEDビノ試作機1台と、デモで2回ほど使用したMasuyamaアイピース26mm85°を2本、処分販売します。

60mmEDビノ試作機(1台) 178,000円(税別)

※ 型番モデル品の通常販売価格は248,000円(税抜)です。

※ 60mmEDビノ試作機のEZMはアルミミラー仕様の新品に換装します。

※ 誘電体ミラー仕様、銀メッキ仕様に変更ご希望の方は14,000円(税抜)の増額になります。

※ ブログに書いたとおり、この試作機のピント余裕は、Masuyamaアイピース26mm85°に対して1mmほどしかありません。ご注意ください。

※ アリガタ金具はクランプ痕が多数あります。

※ 架台、アリミゾ金具は付属しません。

 

Masuyamaアイピース26mm85°(2本) 1本あたり22,800円(税別)

※ 新品の市販価格は28,800円(税別)です。

※ 1本のみの購入でもかまいません。

 

購入ご希望の方はビノテクノ宛(info@binotechno.com)にメールをください。

60mmEDビノ 発売開始!

今年のはじめから準備を進めていた60mmEDビノの販売をいよいよ開始します。

鏡筒はビノテクノオリジナルですが、対物レンズは笠井トレーディング製BLANCA-60SEDと同じ、FPL53+ランタン素材を使った2枚玉EDアポクロマート(D=60mm, f=360mm)です。バックフォーカスが168mmあるため、ほとんどのアイピースでピントが出ます。広視野&長焦点(=低倍率)の良質アイピースと組み合わせれば、同口径の手持ち双眼鏡とは一線を画した星空観望が楽しめます。「6センチの双眼鏡で20数万円!?」と思われるかもしれませんが、針で突いたような星々の中にくっきりと浮かび上がるメシエ天体を見れば、この価格に納得していただけるはずです。

ご覧の通りコンパクトで軽量(4.7kg)なので持ち運びも容易です。気軽な星空観望や、写真撮影の合間の息抜き観望にお勧めです。

なお、価格を抑えるため、目幅調整機構は簡易的な機構にしてあります。他のビノテクノ製品のような微調整機構はありません。片方の鏡筒底面にあるクランプネジを緩めて鏡筒を左右にスライドさせる方式です(写真はこちら)。当然目幅調整に少し時間がかかります。したがって、多数の人が見る観望会には向きません。パーソナルユースが前提の双眼望遠鏡です。

誘電体ミラー入荷しました

3月に在庫切れとなっていた誘電体ミラーが先日やっと入荷しました。この間にご注文いただいていた分のバックオーダーは今週中に解消する見込みです。

来週以降、誘電体ミラーの商品も通常通り2週間以内に納品できますので、みなさまからのご注文をお待ちしています。

また笠井トレーディング製鏡筒BLANCA-102SEDを使ったセット商品も、2週間以内に納品できる状況になりました。こちらについてもご検討よろしくお願いします。

タカハシFC-100Dシリーズ用クレードル 型番モデル化!

タカハシFC-100Dシリーズ鏡筒用のクレードルを型番モデル化しました。型番名は CRDL-95 といます(末尾の”95″は鏡筒外径を指します)。

これまでもこのサイズのクレードルは特注で製作してきましたが、注文が多いのでパーツの大量発注によるコストダウンを図って型番モデル化しました。販売価格は従来モデルと同じ150,000円(税別)です。

例えばタカハシFC-100DZ鏡筒とこのクレードル、そしてEZMを購入していただければ、そのまま双眼望遠鏡になります。FC-100DZの場合、バックフォーカス確保のための鏡筒短縮加工は不要です。

また、クレードルは単体で左右の平行が確保されているので、鏡筒とEZMを組み立ててからの左右の平行調整は不要です。

さらに、すでにビノテクノ製EZMペアをお持ちの方は、そのまま流用できます。

タカハシFC100Dシリーズで双眼望遠鏡をご検討の方は、ぜひこのクレードルをご利用ください。

※ 今回の型番モデル追加に合わせて、従来モデルのCRDL-CAPRI102の型番名をCRDL-105に変更しました。

ユーザーレポート(BINOKIT+8.5cm対物レンズ,キャリーバッグ)

先月このブログで紹介した方とは別のオーナー様から写真をいただいたので、紹介させていただきます。

双眼望遠鏡はBINOKIT+8.5cm対物レンズユニット、架台はスカイウオッチャーのAZ-EQ5GTです。この架台のアリミゾ金具はビクセン規格なので、BINOKITのアリガタレールもビクセン規格に変更しました。通常はロスマンディ規格のアリガタレールを標準装備して納品していますが、8.5cm対物レンズは比較的軽いので、ビクセン規格のアリガタレールなら耐えられると判断してオプション取り付けしました。ウェイトシャフト側に取り付けてあるのはバッテリー電源です。

その電源部分のクローズアップです。電動工具用バッテリー(マキタ 18V 6.0Ahリチウムイオン電池)と、それをDC12Vに変換するアダプターです。こういうアダプターがあるとは私(服部)もはじめて知りました。

このオーナー様には、よく行くお気に入りの観測地があるそうですが、そこへは車から降りて数百メートル歩く必要があるため、楽器用のバッグ内にビノが固定できるようインナーを工夫して、キャリーバッグを自作されました。

これはバックの底に入れる部分です。

ビノの底面にはバッグ内固定用のアリガタレール(ノーザンクロス製)が取り付けられています。このアリガタレールはオーナー様が調達されましたが、新たな穴開け無しで取り付けられたそうです。

ビノを固定するとこんな感じになります。

フード部分にウレタンフォーム(?)のスペーサをかぶせ、

フタ(ベニヤ板)、さらにアイピースケースを載せます。これらが実際にはバッグに入ります。

最後はこんな感じになります。

この対物レンズとの組み合わせはかなりコンパクトになるので、今回のオーナー様のご希望にぴったりだったとのコメントもいただきました。オーナー様、写真とコメントのご提供ありがとうございました。

Masuyamaアイピース処分販売します

※ 売約済み (2020.05.12)

昨年購入して屋外で2回ほど使用したアイピース、Masuyama 20mm 85°を2本、処分販売します。外観に目立つ汚れや傷はありません。ほぼ新品同様です。

処分価格は税込み、送料込み、2本で、46,000円です(新品価格は税込み56,760円)。現時点でバラ売りのご希望はご容赦ください。

購入ご希望の方はビノテクノ宛(info@binotechno.com)にメールをください。

ユーザーレポート(BINOKIT+8.5cm対物レンズユニット)

先日納品したBINOKIT+8.5cm対物レンズユニットのオーナー様から、写真とコメントをいただいたので紹介させていただきます。架台はiOptron製AZマウントProです。反対側にはコーワ製スポッティングスコープを同架されています。

【オーナー様からのコメント】
双眼望遠鏡は初めてでものすごく敷居の高いイメージを持ってた
のですが、目幅調整と、右側EZMのXY調整の簡単さと使い易さに
感動しております。

特に私はサブスコープで単眼併用で、単眼で暫く見た後、双眼を
見ると像が暫く一致しないのですが(ビノテクノ注:オーナー様に
確認したところ、単眼観望後しばらくの間、双眼視が難しい状態になる
そうです)、XYツマミですぐ修正できるので助かっております。

また8.5cm鏡筒との組み合わせの軽さと取り回しの良さから晴れ
た夜にちょっとベランダで見るのに心理的ハードル低く、期待通
りの稼働率となっております。

このオーナー様に限らず、この8.5cm対物レンズユニット付きBINOKITはその手軽さから、いずれも高稼働率の機材になっているようです。

オーナー様、写真とコメントのご提供ありがとうございました。

3周年記念10%オフセール 4/30まで

3/1から開催している10%オフセールも、あと2週間ほどで終了となります。この期間内にご注文いただければ、型番モデルはセール特価を適用させていただきます。購入ご検討中の方はこの機会をお見逃しなく!

60mmEDビノ 試作機完成

以前設計途中で紹介したビノの試作機が完成しました。

鏡筒はSolomon 60EDP(アイベル)です。諸般の事情でアルミパーツの色や形状が設計時と少し異なっています。アルカスイスプレートを使ったパン棒や、運搬用のグリップも用意しましたが、実際に使ってみるとそれほど使い勝手が良くないので取り外しました。架台への取り付けはビクセン規格のアリガタレール(三基光学館製)です。写真ではわかりませんが、EZMを取り付けるための2インチアイピースホルダ厚みを1.5mm削ったおかげで、マスヤマのアイピースのピントが出るようになりました(ピント余裕約1ミリ!)。

対物レンズ側から撮った写真です。向かって左側の鏡筒下のつまみネジ2個を緩めると、左側の鏡筒が左右に動かせます。以前のブログに書いたとおり、目幅調整の使い勝手はよくありません。基本的にはオーナー専用です。

架台に固定するためのアリガタ金具は鏡筒バンドに取り付けてあります。マスヤマのアイピース(20mm)を使う場合、この写真ぐらいの状態で前後のバランスが取れます。

フードを収納するとこんな感じです。とてもコンパクトになります。

ちょうど今日、プレアデスと金星の最接近があり、このビノで見てみました。18倍はこの対物レンズにとって楽勝の倍率で、プレアデスの星々が小気味良く点像になります。月齢10の月面も、クレーターが密集しているエリアは、低倍率とは思えないほどカリカリ感があります。手持ち双眼鏡の場合通常10倍ぐらいまでなので、10倍オーバーから20倍ぐらいでみる双眼体験は意外と少ないです。これでいて座の天の川あたりを見たらさぞ楽しいだろうなと思いました。

さて肝心の販売ですが、パーツ調達がこれからになるので、発売は3ヶ月後ぐらいです。価格は今のところ27万円(税抜)を超えることはない見込みです。

FOT85ビノ

高性能3枚玉アポFOT85の双眼望遠鏡です。EZM(ペア)のみ購入され、クレードルは自作されたお客様から写真をいただいたのでこちらで紹介させていただきます。

お兄さん格のFOT104と違ってこの鏡筒は、ビノテクノ製EZMをそのまま差し込むだけでピントが出ます。とても双眼望遠鏡にしやすい鏡筒です。もちろんビノテクノでもクレードル製作を承ります。その際鏡筒はお客様の方で購入して弊社にご支給ください。下記のショップで取り扱っています。

スタークラウド様

スターベース東京様