Ascar製品の最大口径203mm鏡筒(3枚玉アポ)による双眼望遠鏡が完成したので納品に立ち会ってきました(三重県内)。元請けはアイベル様で、ビノテクノは正立ミラー部とクレードル部のみを製作しました。据付作業は昼過ぎから始まっていましたが、、私は夕方から参加し、左右鏡筒の平行の最終調整を行いました(とはいってもほとんど無調整で左右が一致しました)。

架台は中央光学製です。写真で見ると鏡筒が小さく見えますが、それは架台が大きいからです。鏡筒の実物は巨大です。


第1ミラーがラージミラー仕様の特注EZMです。

最近まで大口径用特注クレードルは精密加工した鏡筒バンドを用意していましたが、今回はCRDL-miniの技術を移植した設計にしました。左側が目幅調整ステージで、右側が上下左右微調整ステージです。これにより、鏡筒に付属している鏡筒バンドやアリガタ金具が使えるようになりました。このコストダウン効果は大きいです。
ちなみにアリミゾ金具はMORE BLUE製です。アリガタ金具(写真のオレンジのプレート)が長いので、片方の鏡筒あたり2個使っています。
また徒(いたずら)にアルミプレートの厚みを増さず(最大厚み15mm)、要所要所にリブを入れて剛性を高め、軽量化が図ってあります。
大口径の双眼望遠鏡製作は数年に一回の仕事ですが、失敗が許されないのでそれなりに緊張します。その分無事完成すると感慨ひとしおです。