視野回転の不一致が発生する意外な原因

今まで問題なく使えていた双眼望遠鏡が急にひどい視野回転の不一致に見舞われたとき、原因として見落とされがちなのがEZMの取付状態です。

EZMの2インチバレル根元フランジ部を、接眼部の2インチスリーブ端面に密着させるのが正解ですが(上の写真のオレンジ色の四角の部分)、ここが密着していないと、接眼部に対してEZMが傾く可能性があります。その許容値は脳に依存するので人によりますが、経験的に、0.5度以上傾くとほとんどの人が視野回転の不一致に気づきます。これぐらい傾いているとEZM調整ネジを盛大に回すことになり、視野中央で無理やり一致させた星が視野の端で2つの星に見えます(=視野回転の不一致)。

0.5度というとピンとこないかもしれませんが、これを2インチ差込部の外周(直径50.8mm)付近の隙間に換算すると、隙間の最大と最小の差が0.44mmとなります。つまり1mmの半分以下です。けっこうシビアだと思いませんか?

また接眼部には、傾きやすいものと傾きにくいものがあります。2インチの内径部が口元しかなく、奥の内径が大きくなっているものは傾きやすいです。一方奥まで2インチの内径があるものは傾きにくいです。

仮に傾きやすい接眼部だとしても、望遠鏡を真下に向けてEZMを取り付けると、密着させやすいです。もちろんこのときアイピースは外しておきます。

それからEZMの取付に限りませんが、2インチ部を固定するための3方向からのネジは、3本のうち2本だけをきつく締めればOKです。3本ともきつく締めると、逆にガタが出やすくなります。かといって、3本目のネジをゆるゆるにしておくと知らないうちに落下してしまうので、他の2本よりは緩く締めるか、いっそ3本目(手が届きにくい方向)を取り外しておいてもいいです。ネジで確実な締結を求める工業製品は120度離れた2方向から締め上げる構造が一般的なので、これは乱暴な話ではありません。